hodaぶろぐる - 今月の表紙カテゴリのエントリ
季節を身近に感じさせてくれる一画でもあるのでポタリング途中で公園を訪ねたりすると必ず立ち入るようにしている。
6月の土曜日、梅雨の晴れ間をついて自宅からクルマで30分ほどの薬師池紫陽花園に行ってきた。決して広くはないのだが、ここには在来種ばかり数十種の株がありあらためて在来種の種類が多いのに驚かされた。大半が額紫陽花と呼ばれるもので、その形にはさまざまなものがあり造形の妙、加えて大きさや色合いのバリエイションも加わってどの株も撮影には格好の材料となる。
携帯電話のカメラで気軽にスナップを楽しむグループがいたり、なかには浴衣のモデルさんを引き連れて本格撮影をしゃれ込む日曜カメラマンもいるかと思えば、それぞれ高価なカメラを携え撮影に没頭している熟年ご夫婦もおられる。
web用に数コマ撮れれば十分な私としては、雨後の厳しい日差しとたちこめた湿度が100%くらいはあろうかと思われる谷戸を早々に退散した。
撮りためたものを材料にして最近フォト俳句を始めた。出来はといえば。。。^^; なのでお時間のあるかたのみご笑覧を。
life in monochrome
あやめ、かきつばた、菖蒲はどう違うのかと問われても、浅学の私には答えられない。
水郷・潮来では「あやめ園」、修善寺虹の郷では「菖蒲ヶ池」といい、愛知・知立の有名な八橋では「かきつばた園」、本牧・三渓園のは菖蒲だという。
しかし、テレビや新聞などで、どこそこのなんとかが満開で賑わっていますと聞くと矢も楯もたまらず出かけたくなる性分の私としては、そんなことはどうでもいいことである。
そして、うっとおしい梅雨が続く季節となると、しっとりとした水辺の花を求めることになるのである。
初めての遠足が枚方パーク、おぼろに菖蒲園があったような記憶しかないが、大学時代に親しんだ楽曲・柳川のかきつばたの世界は、一度も訪問したことがないのに、とくにそのメロディが耳に響いて甘味なものとなっている。
昨春、市民の憩いの場、薬師池公園梅林を訪れたとき撮ったものです。(ピンが甘くて^^;)
ここは昔、農業用ため池として利用されていたものですが環境整備されて市民に開放されています。
谷戸の谷間にあるので梅林の盛りはちょっと遅めです。その梅が終わると池をめぐっての桜が見事。桜の次は立派な藤棚が楽しめます。
続いて、あやめ?菖蒲?、そして種子をもらい受けた大賀ハスと春は市民の訪れが絶えません。
一度お出かけください。場所は町田市鎌倉街道沿いで、近くにはカタクリの里、リス園、ダリア園といろいろ楽しませてくれるところがいっぱいです。